スノーボードのブーツは、フリースタイル用やカービング用など目的に合わせて選ぶことが大切ですが、1つのブーツで複数のスタイルに対応するオールラウンドモデルも存在します。オールラウンドブーツは扱いやすさとレスポンスのバランスが非常に良いので、幅広いスタイルで安定したパフォーマンスを発揮できることが魅力です。
この記事では、オールラウンドブーツを使用するメリットや注意点をわかりやすく解説します。具体的におすすめのモデルも各ブランドから厳選して紹介しますので、幅広いスタイルに対応するオールラウンドブーツを探している人の参考になれば嬉しいです。
オールラウンドブーツのメリット

ブーツのオールラウンドモデルには以下のメリットがあります。
- 1つのブーツであらゆるスタイルを楽しめる
- 雪質や地形の変化に強い
- ブーツ選びの失敗リスクが少ない
1つのブーツであらゆるスタイルを楽しめる

オールラウンドモデルの最大のメリットは、1つのブーツであらゆる滑走スタイルに対応できる汎用性の高さです。グラトリやジブなどのフリースタイルから高速カービング、パークでのジャンプまで、1つのブーツであらゆるスタイルを楽しめます。
オールラウンドブーツはどんなスタイルにも安定したパフォーマンスを発揮するので「自分のスタイルがまだ定まっていない」「いろんなスタイルを試してみたい」「その日の気分によって滑り方を変えたい」という人におすすめです。
雪質や地形の変化に強い

オールラウンドブーツは、雪質や地形が変化しても安定した性能を発揮することもメリットです。深雪パウダーのような柔らかい雪からアイスバーンのような硬いバーンまで、さまざまな状況に柔軟に適応し、足元のコントロールを維持できます。
午前中は硬く、午後はシャバ雪といった日中の気温変化が大きいときや、地形の変化が激しいゲレンデコースであっても、オールラウンドブーツは安定したパフォーマンスを発揮します。シーズンを通してさまざまな環境やコンディションで滑る人にとって、雪質や地形の変化に左右されないオールラウンドモデルはおすすめです。
ブーツ選びの失敗リスクが少ない
オールラウンドモデルはどんなスタイルや環境にも対応できる設計のため、ブーツ選びで失敗するリスクが比較的少ないのもメリットです。
特にスノーボード初心者は「自分のスタイルが定まっていない」「どんな硬さや性能を選べばいいかわからない」という人も多いので、幅広いスタイルに対応するオールラウンドブーツがおすすめです。
おすすめのオールラウンドブーツ6選

数あるスノーボードブランドの中から、あらゆる滑走スタイルに対応するオールラウンドモデルを以下に厳選してご紹介します。
- 【NORTHWAVE】Legend 2 Spin
- 【DEELUXE】DNA PRO
- 【FLUX】NF-BOA
- 【FLUX】HB-BOA
- 【SALOMON】DIALOGUE LACE SJ BOA
- 【K2】BOUNDARY
【NORTHWAVE】Legend 2 Spin
| ブランド | NORTHWAVE(ノースウェイブ) |
|---|---|
| モデル | Legend 2 Spin |
| 形状(着脱方式) | デュアルスピン(ダブルBOA) |
| フレックス | ミディアム |
NORTHWAVEの「Legend 2 Spin」は機能性と快適性を兼ね備えた高性能オールラウンドブーツです。着脱方式には独自のデュアルスピンシステムが採用され、足首とスネ部分をそれぞれ独立して締め分けることが可能なので、どんな足型にも完璧なフィット感を提供してくれます。
ソールにはレスポンスと衝撃吸収性に優れた独自の「スタミナソール」を搭載し、足裏のデュアルグリップエリアがフリースタイルとオールマウンテンの両方に対応してくれます。「Legend 2 Spin」はあらゆるコンディションで高い快適性とパフォーマンスを求めるライダーにおすすめのオールラウンドブーツです。
【DEELUXE】DNA PRO
| ブランド | DEELUXE(ディーラックス) |
|---|---|
| モデル | DNA PRO |
| 形状(着脱方式) | ハイブリッドBOA |
| フレックス | ミディアム |
DEELUXEの「DNA PRO」は足裏感覚とホールド感に優れたフリースタイルモデルでありながら、高速域でのフリーランやカービングにも対応する万能ブーツです。グリップ力と足裏感覚に優れた最新の「クオンタムソール」は、どんな地形や速度のライディングにおいても瞬時に反応するレスポンス性能を提供してくれます。
「DNA PRO」はフリースタイルトリックを中心に楽しみつつも、他のスタイルにも対応するオールラウンドな性能を求めるライダーに適しています。スニーカーライクなデザイン性も人気なので、見た目にこだわりたい人にもおすすめのブーツです。
【FLUX】NF-BOA
| ブランド | FLUX(フラックス) |
|---|---|
| モデル | NF-BOA |
| 形状(着脱方式) | ダブルBOA |
| フレックス | ややソフト |
FLUXの「NF-BOA」は履き心地が良くどんなスタイルにも万能に対応するオールラウンドブーツです。このブーツは、2つのダイヤルによって足首とスネ部分を独立して締め分けられるので、どんな状況でも自分好みの快適なフィット感に調整することが可能です。
ややソフトなフレックスで履き心地が良く、かかと浮き防止機能も搭載されているので、長時間のライディングによる疲労も軽減してくれます。「NF-BOA」はダブルBOAによる簡単なフィット調整とオールラウンドな性能を求める初心者〜中級者におすすめのブーツです。
【FLUX】HB-BOA
| ブランド | FLUX(フラックス) |
|---|---|
| モデル | HB-BOA |
| 形状(着脱方式) | ハイブリッドBOA |
| フレックス | ミディアム |
FLUXの「HB-BOA」は最高のフィット感と快適性を備え、どんなスタイルにも高いレベルで対応するオールラウンドブーツです。このブーツは、シングルBOAとダブルベルトを組み合わせた「ハイブリッドBOA」が最大の特徴で、あらゆる滑走スタイルやコンディションに合わせた繊細なフィット感の調整が可能です。
フレックスは適度なミディアムに設定されており、操作性とレスポンスを高レベルで兼ね備えた「HB-BOA」は、あらゆるスタイルで最高の快適性とパフォーマンスを求める中上級者におすすめのオールラウンドブーツです。
【SALOMON】DIALOGUE DUAL BOA
| ブランド | SALOMON(サロモン) |
|---|---|
| モデル | DIADIALOGUE DUAL BOA |
| 形状(着脱方式) | ダブルBOA |
| フレックス | ミディアム |
SALOMONの「DIALOGUE DUAL BOA」は自由なボードコントロールと正確なフィット感を追求したブーツで、フリースタイルを軸に幅広いスタイルに対応する万能モデルです。ブーツの形状と素材を最適化した「フィットトゥライド構造」を採用し、履いた瞬間から最高のフィット感を得られるように設計されています。
2つのゾーンを別々に調整できる「ダブルBOA」と、かかとの浮きを抑える構造が組み合わされた形状で、どんな足型にも自然なホールド感を提供してくれます。軽量かつ衝撃吸収性にも優れた「DIALOGUE DUAL BOA」は、快適な履き心地と完璧なフィット感を求める中上級者におすすめのブーツです。
【K2】BOUNDARY
| ブランド | K2(ケーツー) |
|---|---|
| モデル | BOUNDARY |
| 形状(着脱方式) | ダブルBOA |
| フレックス | ミディアム |
「BOUNDARY」はフリースタイルからフリーライド、パウダーまで万能に対応するK2のオールラウンドブーツです。締め分けが可能な「ダブルBOA」と「TX3レーシング」を搭載し、スタイルや状況に応じて細かなフィット感の調整ができます。
適度なミディアムフレックス設計で非常にバランスの取れた性能を持つ「BOUNDARY」は、いろいろなスタイルをオールラウンドに楽しみたい人に適しています。衝撃吸収性と耐久性にも優れているので、シーズンを通してさまざまな地形やコンディションの雪山を楽しみたいライダーにもおすすめのブーツです。
オールラウンドブーツに関する注意点
万能型のブーツとして人気のあるオールラウンドモデルですが、選び方や使い方によっては性能を十分に発揮できない可能性があるので注意が必要です。
- サイズ選び・フィット感が最重要
- 特定のスタイルには特化していない
- ブーツの対象レベルが異なる
サイズ選び・フィット感が最重要
どんなに性能の高いオールラウンドブーツでも、サイズやフィット感が合っていなければその性能を発揮できません。特にブーツは足と最も密着するギアのため、わずかなズレや緩みでもレスポンスや疲労感、快適さに大きく影響します。
ブーツの着脱システム(ひもやBOA、スピードレースなど)によってもフィット感は変わります。コストを抑えたいならひもタイプやBOAタイプ、より高いフィット感や調整機能を求めるならダブルBOAやスピードレースタイプがおすすめです。

特定のスタイルには特化していない
オールラウンドブーツはどんなスタイルにも対応する万能型の設計ですが、裏を返せば「どのスタイルにも尖っていない」ことが特徴です。特化型のブーツは1つのスタイルで最高のパフォーマンスを発揮するように設計されていますが、オールラウンドブーツは全体的に分散されたバランスの良い性能です。
どんなスタイルでも平均以上のパフォーマンスを発揮できますが、何かのスタイルを極めたい上級者には満足できない場合があります。特化型ブーツのような尖った性能はないですが、1つのスタイルに縛られず、複数のスタイルを気軽に楽しみたい人にはオールラウンドモデルはおすすめの選択肢です。

ブーツの対象レベルが異なる
同じオールラウンドブーツでも、各ブランド・モデルごとに「初心者向け」や「上級者向け」などの対象レベルが異なる場合があります。初心者が上級者向けのハイエンドモデルを使用しても、ブーツの性能を十分に引き出せず、オーバースペックになってしまう可能性があるので注意が必要です。
ブーツは対象レベルによって搭載されているテクノロジーや機能、素材、フレックスなどが異なり、ボードの操作性やレスポンス、グリップ力、足元の快適さが大きく変わります。上級者向けのオールラウンドブーツは高価なことが多いので、自身のレベルに合ったブーツを選ぶことが大切です。
まとめ:迷ったらオールラウンドブーツがおすすめ
オールラウンドブーツはさまざまなスタイルに対応できる汎用性と、雪質や地形の変化に左右されにくい安定性を兼ね備えています。柔軟な操作性とレスポンスを両立するオールラウンドモデルは、滑走スタイルがまだ定まっていない初心者から、あらゆる滑り方を楽しみたい中上級者まで、幅広いライダーに人気のブーツです。
1つあればシーズンを通して楽しめる万能ギアなので、ブーツ選びに迷ったときはオールラウンドモデルがおすすめです。



コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]