【ウェアの選び方】スノボ初心者におすすめの機能は?デザインだけで選ぶと失敗します!

  • ウェア選びで失敗したくない
  • どうやって選べばいいの?
  • ウェア選びに注意点はあるの?

スノーボード初心者の人は「まずはウェアだけを購入し、ボードとブーツはレンタルにする」という人が多いです。

でもスノーボードのウェアはブランドや種類が多く、機能や形状によって価格もピンキリなので、どんなウェアを選んでいいのか難しくてわからないですよね。

特にスノボ初心者の人は、できるだけ価格が安く自分の好きなデザインのウェアを選びがちですが、デザインだけで選ぶと後悔する可能性が高いです。

 

この記事では、スノボウェアの購入を考えている人に向けて、ウェアの選び方を解説します。ウェア選びの重要性から初心者におすすめのウェアまでわかりやすく解説しますので、ウェア選びに悩んでいる人の参考になれば嬉しいです。

この記事でわかること
  • スノーボードウェアの選び方
  • 初心者に必要な機能
  • おすすめのウェアブランド

 

目次

ウェア選びの重要性

スノボのウェアは、見た目のファッション性だけでなく、スノーボードの快適さや技のパフォーマンスにも大きな影響を与えます。

間違ったウェアを選んでしまうと、以下のようなさまざまなデメリットが生じます。

  • 保温性が低く寒さに晒される
  • 不快感によるストレス増加
  • 身体の制約によるパフォーマンス低下
  • 転倒や怪我のリスクが増加
  • 耐久性が低く買い替えによるコスト増加

性能が低いウェアや自分に合わないウェアを選んでしまうと、不快感によりストレスが増加したり、保温性がなく寒さに晒されたりする可能性が高まります。身体の制約によるスノーボードスキル自体のパフォーマンス低下や、転倒や怪我のリスクも高まります。

安価なウェアは使用されている素材も品質が低く、耐久性も劣る可能性があります。耐久性が低いウェアはすぐに防水コーティングが落ちたり、生地が摩耗によりボロボロになったりしてしまうので、買い替えにより逆に出費がかさんでしまいます。

 

ストレスなく安全にスノーボードを楽しむためにも、ウェアは価格やデザインだけで選ぶことなく、機能性にも注力して選ぶことが大切です。

ウェアの選び方

スノーボードのウェアにはさまざまな種類や機能、形状があり、ブランドによっても特性が異なります。自分の予算や必要な機能を考慮して選ぶことが重要です。

 

ウェア選びのポイントは主に以下のとおりです。

  • 保温・防寒性
  • 防水性
  • 透湿性
  • フィット感
  • 保護機能
  • 付属機能
  • ブランドやデザイン

保温・防寒性

防寒

スノーボードを滑走する上で、ウェアの保温性は非常に重要です。ゲレンデは雪山の中にあり、リフトに乗ることで100m以上も標高が上昇することがあります。

スキー場は基本的に標高が高いため気温は氷点下です。山頂に近づくほど気温は下がり、ゲレンデの下と山頂では5℃以上も気温が変わることがあります。

季節や地域によっても変わりますが、雪山は天候の変化も大きいので午前中には晴れていても午後には大雪なんて日もふつうです。早朝と日中、夜間での温度差も非常に大きく、最大で温度差が10℃以上になることもあります。

 

雪山での気温は予想が難しく気温が一気に下がる可能性もあるため、寒さに晒されることになると体調や健康にも悪影響を及ぼす可能性が高くなります。

ウェアの保温・防寒性は自分の身体を守るためにも非常に重要です。

防水性

防水

防水性とは、雪の水分が衣服に浸透するのを防ぐ力のことです。スノーボードは雪山で行うスポーツのため地面には常に雪が積もっており、雪が降ることも多いです。

常に水分に晒されるスポーツのため、防水性が低いとウェアに雪が染み込みます。冷たい水分が下着や肌に直接触れることになれば、寒さや不快感を引き起こします。

防寒対策だけやっておけばいいと思い込み、ダウンジャケットなどで代替しようとする初心者の人もいますが、防水加工が施されていないと雪の水分が中に染み込みます。逆に寒さが増し、体調に影響を及ぼす可能性があるので、必ず防水加工が施された「スノーボードウェア」を選んで購入してください。

初心者の人は、雪面に座ったり転んだりする回数が多いので、防水性の高いウェアがおすすめです。

防水性が高いウェアの選び方

防水性の高いウェアを見極める方法は、耐水圧を確認します。耐水圧とは簡単にいうと「どれだけ外からの水をウェア内に染み込ませないか」という数値です。

耐水圧の目安
  • 耐水圧20,000mm:嵐
  • 耐水圧10,000mm:大雨
  • 耐水圧2,000mm:中雨
  • 耐水圧300mm:小雨

スノボは常に雪と触れ合うスポーツなので、最低でも10,000mm以上の耐水圧が必要です。

店舗やネットショップでウェアを見てみると、ウェアの説明欄に「耐水圧20,000mm」などと記載されています。(もし記載がない場合は店員さんに確認してください。)

 

初心者の人は雪に晒される機会が多いので耐水圧は20,000mm以上がおすすめです。最低でも10,000mm以上のウェアを目安に選んでください。

透湿性

透湿性

ウェアの透湿性とは、内部の汗や湿気を外部に排出する力のことです。

防水性が重要だということは前述しましたが、外部からの水を防水する一方で、汗や湿気を内部からも逃すことも大切です。ウェア内部が蒸れたり臭いが発生したりすれば、不快感を引き起こします。

スノーボードは激しい運動を伴うスポーツなので汗もかきます。防水性だけでなく、透湿性とのバランスも考慮することが重要です。

 

基本的に高品質なスノーボードウェアは、外部からの水をしっかりと防ぐ防水性を保ちながら、内部から発生する汗や湿気を外部に逃がす特殊構造で作られています。

 

透湿性が高いウェアの選び方

透湿性は、[mg/m2/24h]という単位で表されます。「24時間で何gの水分を透過させるか」という数値です。

透湿性の目安

一般的な1時間あたりの発汗量目安は以下のとおりです。

  • 安静時:約50g
  • 軽い運動:約500g
  • 激しい運動:約1,000g

 

1時間あたりの発汗量を24倍したのが透湿性です。個人差もありますが、激しい運動でも十分な水蒸気を排出する透湿性は24,000以上です。

 

スノーボードにおいては、透湿性は最低でも5,000程度は必要です。初心者の人は、無駄な力が入ることや転倒によるエネルギー消費も多いため、浸透性10,000程度のウェアを目安に選ぶのがおすすめです。

透湿性はウェアの概要や説明欄に記載されていることが多いので、購入時に確認してみてください。

フィット感

スノーボードにおいてウェアのフィット感も非常に重要です。

 

正しくフィットしていないウェアを選んでしまうと、快適性がなくなり不快を生むだけでなく、スノーボードのパフォーマンスにも影響を及ぼします。ウェアが過度にキツいまたは緩い場合、身体の動きが制限されます。

動きにくい状態でスノーボードを練習しても、スキルの上達スピードが遅くなってしまいます。自分の身体に正しくフィットするウェアを選ぶことが重要です。

保護機能

保護機能

スノーボードは高速で激しい動きやトリック、ジャンプを行うスポーツです。転倒や衝突による怪我のリスクがあるため、身体を保護する機能が搭載されたウェアも販売されています。

製品によってはウェアのジャケットやパンツに衝撃を吸収するパッドが搭載されており、特に肘や肩、腰、お尻、膝などの部分にパッドが配置されていることが一般的です。

 

保護機能の具体的な範囲やレベルはウェアの種類やブランドによっても異なります。スノーボードウェアを選ぶ際には、自身のスキルレベルやスタイルを考慮し、適切な保護機能を備えたウェアを選ぶことが重要です。

初心者は保護機能つきのウェアに加えて、ヘルメットや外付けのプロテクタなども使用することがおすすめです。少しでも怪我のリスクを抑えたいと考えている人は検討してみてください。

付属機能

少しでもスノーボードをストレスなく楽しめるように、様々な機能が搭載されたウェアが販売されています。

 

ウェアにあると便利な代表的な機能は以下のとおりです。

リフト券ホルダー

リフト券を収納するための専用ホルダーが肩や胸に搭載されているウェアがあります。これがあるとリフトの搭乗時にわざわざポケットからリフト券を出す必要がないので便利です。

パウダーガード

雪の侵入を防ぐためのアタッチメントです。これがあると転倒などの際に雪がウェアの中に入ってくるのを防げます。

ベンチレーション

通気性を調整するためのファスナーです。これがあると暑い時はファスナーを開いて風通しを良くすることができるので、個人的にとてもありがたい機能です。

イヤホンホール

イヤホンのケーブルを通すことができる穴です。イヤホンで音楽を聴きながら滑りたい人はこれがあると便利です。

 

他にもさまざまなメーカーやブランドから工夫された機能があるので、自身が必要だと感じる機能が備わっているウェアを選んでください。

ブランドやデザインも重要

デザインだけで選ぶと失敗すると解説してきましたが、ブランドやデザインもスノボを楽しむ上では重要な要素です。どんなに優れた機能を備えていても、ダサいウェアや自分の趣味に合わないデザインだと、やる気やテンションが上がらないですよね。

スノーボードはカッコ良さを魅せるスポーツでもあります。いくらスタイルやトリックが上達してもファッションがダサいとカッコ悪く見えてしまいます。

 

自分が好きなブランドや、かっこいい(かわいい)と感じるデザインのウェアを着用することで、自信を持ってノビノビとスノボを楽しめます。スノーボードにおいてファッションは自己表現の一環であり、ボーダーそれぞれの個性やスタイルを表現する手段にもなります。

 

ウェアのおすすめブランドについては以下で解説しました。

 

ウェアのおすすめブランド

おすすめのウェアの特徴は、スノーボードの快適性とパフォーマンス性を兼ね備えていることです。ストレスなくスノーボードを楽しめることが何より大切です。

スノボ初心者におすすめのウェアブランドは以下のとおりです。

  • ROME SDS(ローム・エス ディ エス)
  • HOLDEN(ホールデン)
  • THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)

なお、女子向け(レディース用)のウェアは以下で詳しく解説しました。
» 【スノボ】女子のウェアの選び方!おすすめのブランドとおしゃれな着こなし方も解説

ROME SDS

ROME SDS(ローム・エス ディ エス)は2001年にアメリカで設立されたスノーボード専門ブランドです。「スノーボード・ライフの全ての瞬間と楽しさを最大限に引き出す」をコンセプトとし、世界中のライダーに愛用されているブランドです。

SDS = Snowboard Design Syndicate(スノーボード・デザイン・シンジゲート)の略。

 

チームには世界中のアスリートやプロライダーが所属しており、ファッション性の高さに人気があります。ストリートスタイルのデザインが好きな人におすすめのウェアブランドです。

筆者

個人的にもとても好きなブランドです

 

HOLDEN

HOLDEN(ホールデン)はアメリカのヴェニスに拠点を置くウェアブランドです。

流行に敏感でファッション性と機能性を両立させたウェアが特徴です。環境にも配慮した革新的な感性で商品開発に取り組まれており、高品質でありながらおしゃれなデザインが魅力的です。

保温性・防水性・透湿性をすべて高いレベルで備えているので、初心者でも安心してスノーボードを楽しめます。

THE NORTH FACE

THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)は1968年にサンフランシスコで誕生したアウトドアブランドです。スノーボード以外にもさまざまな商品を取り扱っているので、日本でも人気のブランドです。

登山やトレーニングウェアなど、さまざまなアパレル用品を取り扱っており、キャンプ用具やリュック、マタニティ用品まで幅広く展開されています。

 

スノーボードウェアの性能も非常に高く、ライダーに合わせたラインナップも豊富です。フィット感や通気性を調節できるファスナーが付属していたり、取り外しが可能なスノーカフが搭載されていたりと、快適性も抜群です。

普段使いもできるようなデザインのウェアも多いので、初心者から上級者まですべての人におすすめのウェアブランドです。

 

価格と機能のバランスが大事

スノボのウェアは、ブランドや機能によって大幅に価格が変わります。

Amazonなどのネットショップやホームセンターなどの一般量販店では、1万円未満で上下セット購入可能な安価なウェアも販売されています。スノーボード専門ショップや人気ブランドの場合、5万円を超える高機能なウェアも販売されています。

前述してきたとおり、ウェアにはさまざまな機能性やブランドがあり、基本的に高機能なほど高価です。スノーボードはウェア以外にもさまざまなギアやリフト券代、交通費などの出費がかかるため、価格と機能のバランスを考慮してコスパの良いウェアを選んでください。

まとめ

今回はスノーボードウェアの選び方について解説しました。

ウェア選びはスノーボードのパフォーマンスや安全性にも影響する非常に重要なアイテムです。さまざまなブランドや種類があるので、自分に必要な機能を備えたものを選ぶことが大切です。

最近ではおしゃれなウェアも多いので、自分の個性やスタイルを表現しやすいです。存分にスノーボードを楽しむためにも、価格と機能のバランスを考慮しつつ、自分に最適なウェアを選んでください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スノーボードを15年以上続けてきた経験と、スノーボードの良さや魅力をもっと多くの人に届けたいという思いから、スノーボードに関する様々な情報を発信しています。
主に初心者向けにスノーボードギアの選び方や、初心者の悩みを解決するような情報を発信しているので、当サイトを通じてスノーボーダーがもっと増えれば嬉しいです(^ ^)

目次