【25-26】ブーツのおすすめブランドまとめ!人気メーカー8選と注意点

  • スノーボードブーツのおすすめブランドを知りたい
  • ブランドごとに特徴や違いはあるの?
  • ブランド選びに失敗したくない

スノーボードではブーツにもさまざまなブランドが存在し、コンセプトやデザイン、素材、テクノロジーなど、ブランドごとに特徴が異なります。同じブランドから複数のモデルラインナップも販売されているため、どのブーツを選べば良いのか悩む人も多いです。

スノーボードは板だけでなく、ブーツの特性や性能もパフォーマンスに大きく影響します。少しでもスノーボードを快適に滑られるように、各ブランドから年々新しいモデルが開発・販売されています。

この記事では、ブーツのブランド選びの重要性から選び方、おすすめブランドまで紹介します。それぞれのブランドの種類や特徴を知ることでスノーボードがさらにおもしろくなるので、最高のパフォーマンスを発揮するためにもぜひチェックしてください。

タップできる目次

スノボブーツのブランド選びの重要性

ブーツはそれぞれのブランドによって、コンセプトやデザイン、素材、使われているテクノロジーなど、特徴や性能が大きく異なります。どのブランドを選ぶかによってスノーボードのパフォーマンスにも影響するため、自分のレベルや滑走スタイルに適したブランドを選ぶことが重要です。

自分がどのようなトリックやテクニックを追求したいのかを考慮し、パフォーマンスを最大限に発揮できるブーツのブランドを選びましょう。

ブーツはブランドによって形状やサイズ感も異なります。ブーツと足のフィット感にも影響するため、ボードの操作性だけでなく快適性や安全性にも影響します。

ブーツブランドの正しい選び方

ブーツブランドの選び方

スノーボードのブーツのブランドは、以下を5つのポイントを基準に選んでください。

  • フィット感
  • 滑走スタイル
  • テクノロジー
  • デザイン性・形状
  • 信頼性

フィット感

ブーツのブランド選びにおいて最も大事なのはフィット感です。フィット感はスノーボードの快適性や操作性に大きく影響するため、どんなに高性能で評判が良いブーツであっても自分の足にフィットしないブランドでは良いパフォーマンスを発揮できません。

人によって足の形状(足の甲の高さやくるぶしの形など)は異なり、ブランドによっても微妙にブーツの形状が異なります。自分の足とブーツの形状によっては、どうしても相性が悪くフィットしないブランドも存在します。

ブーツと足のフィット感が悪いと、靴擦れやくるぶしの痛みを引き起こす可能性があります。コントロール性の低下による転倒による怪我のリスクも高まるため、必ず自分の足にブーツがフィットするブランドかを確かめましょう。

正しいフィット感の確かめ方

正しいフィット感を確かめる目安は「ブーツを履いたとき、足首がしっかりとホールドされている感覚があり、踵が浮かない状態であるか」を確かめてください。

つま先が窮屈にならないように、ほんの少しだけつま先にゆとりを持たせることも大切です。スノーボードのトリックではつま先の動きも重要なので、キツキツの状態ではしっかりと踏ん張りが効かず、板の反発を十分に活かせません。

新品のブーツは少し硬いので、履いていると徐々に馴染んでくる場合もあります。ブーツを試着して明らかに自分の足とは合わないと感じた場合は違うブランドを探してください。

滑走スタイル

スノーボードでは、フリーランやカービング、パウダー、グラトリ、パークなどさまざまな滑走スタイルが存在し、人によって楽しみ方が違います。

それぞれの滑走スタイルによって、求められるブーツのフレックスや形状などの特性が異なります。各ブランドは特定の滑走スタイルに特化したブーツのラインナップを販売しているため、自分の滑走スタイルに適したブーツを選ぶことが重要です。

テクノロジー

スノーボードのブーツは「ただの雪が入りにくい暖かいブーツ」ではなく、少しでもライダーのパフォーマンスや快適性を向上させるために、各ブランドによりさまざまな素材やテクノロジーが使用されています。

近年では技術の進歩によりブーツの性能も高まっており、各ブランドが他社との差別化を測るために独自テクノロジーを使用し、高品質のブーツが生まれています。

人気のブーツブランド【DEELUXE(ディーラックス)】では、サーモインナーという専用のオーブンで熱成形されたブーツのインナーを使用します。一人ひとりの足の形状に合わせて成形するので、自分の足に完全にフィットしたオリジナルブーツになります。

デザイン性・形状

スノーボードは現代ではスポーツとしてだけでなく、ファッションの一部としての楽しみ方もあります。ブーツのブランドによっても異なりますが、さまざまなデザインや形状のブーツが製造されています。

滑走時はビンディングで隠れているのであまり目立ちませんが、休憩時や歩いているときにはファッション性も出ます。ブーツはデザイン性や形状も意識してブランドを選ぶのもおすすめです。

自分の好きなデザインや形状、カラーのブーツを履くことで、スノーボードに対するモチベーションやテンションアップにもつながり、より一層スノーボードを楽しめるようになります。

信頼性

スノーボードのブーツは、滑走パフォーマンスに影響を及ぼしたり、足を保護したりする重要なギアです。安い素材で作られた低品質のブーツは、靴擦れや故障による怪我、雪が中に入ってくるなど、安全性や快適性の面でもマイナスに影響します。

聞いたことのないメーカーや非常に安価なブランドについては、十分に調べてから購入するようにしてください。

品質の低いブーツは壊れやすいので、安価なブーツを選ぶことで買い替えコストが余計にかかってしまう可能性もあります。

スノーボードのおすすめのブーツブランド8選

数あるスノーボードのブーツブランド・メーカーの中から、おすすめの以下の人気ブランドをご紹介します。

  • DEELUXE(ディーラックス)
  • BURTON(バートン)
  • SALOMON(サロモン)
  • NORTHWAVE(ノースウェイブ)
  • RIDE(ライド)
  • NITRO(ナイトロ)
  • DC(ディーシー)
  • HEAD(ヘッド)

DEELUXE(ディーラックス)

DEELUXEはオーストラリアで生まれたスノーボードのブーツ専門メーカーで、世界中のライダーに使用されている非常に人気のブランドです。

DEELUXEの特徴はなんといってもサーモインナーです。専用のオーブンでインナーを熱成形することで、足とインナー、アウター、インソールまでを一体化し、一人ひとりの足の形状に合わせたオリジナルのブーツを成形できます。

どのブーツを履いても足がうまくフィットしないという人も、DEELUXEの熱成形されたブーツは完璧にフィットします。

グラトリやカービング、パーク、ジブ、オールラウンド、パウダー、バックカントリーまで、あらゆる滑走スタイルに特化したモデルを取り扱われており、初心者から上級者、レディース用までラインナップが非常に豊富です。
» DEELUXE公式サイト(外部サイト)

BURTON(バートン)

BURTONは誰もが一度は聞いたことがあるであろうアメリカで生まれたの人気ブランドです。板やブーツ、ビンディング、ウェア、他にもさまざまなギアやアパレル用品まで取り扱っているスノーボード総合ブランドになります。

ブーツのラインナップも非常に豊富で、それぞれの滑走スタイルに合わせたフレックス(硬さ)や形状が合計で30種類以上も販売されています。

ブランド選びに悩んだら、BURTONから探せば必ず自分に合う一足が見つかります。

SALOMON(サロモン)

SALOMONも世界中で人気のブランドで、BURTONに並ぶスノーボード総合メーカーです。こちらも各滑走スタイルに合わせたモデルが販売されており、形状やカラーラインナップも非常に豊富です。

高品質でありながら価格は比較的安価なので、初心者がボードとビンディングもセットで一式揃えたいという場合にもコスパが良いのでおすすめです。

日本人の足の形状に合わせたジャパンフィットモデルもあり、フィット感に定評があります。

NORTHWAVE(ノースウェイブ)

NORTHWAVEはイタリアのモンテベルーナという街で創業されたブランドです。

パラシュートや防弾チョッキに使用される超高強度・高弾性のポリエチレン繊維が採用されたSPINシステムという独自のダイヤルシステムが搭載されています。ねじれに強く、汚れや紫外線による影響を受けにくいという特徴を備えており、締め付け感も非常にソフトでスピーディに着脱が可能です。

ブーツ自体も非常に軽いので、グラトリやジブで人気のブランドです。

RIDE(ライド)

RIDEはアメリカのワシントンで生まれたスノーボード総合ブランドです。

世界で活躍するオリンピック選手やプロのライダーにも人気があり、さまざまな滑走スタイルに対応したブーツが取り扱われております。RIDEのブーツはコスパも良いので初心者にもおすすめのブランドです。

NITRO(ナイトロ)

NITROはシアトルで立ち上げられたスノーボード総合ブランドです。

ライダーからのフィードバックをもとに改良を重ねた「ナイトロフィット」という独自技術に特徴があります。ブーツを内から外に向けてデザインしていく手法により、異次元のフィット感を生み出してくれます。

ブーツの履きやすさにも定評があり、独自のレーシングシステムは着脱に煩わしさを感じさせません。

DC(ディーシー)

DCはスケボーのブランドとして有名ですが、スノーボードのブーツでも人気のブランドです。1日中快適に過ごせるように改良を重ね、非常に履き心地の良い高機能なブーツが多数取り扱われております。比較的安価でコスパが良いので初心者にもおすすめです。

ストリート感のあるデザインが特徴なので、ストリートスタイルが好きな人にもおすすめです。

HEAD(ヘッド)

HEADはスノーボードやスキーだけでなく、テニスなどのラケットスポーツでも人気のブランドです。最先端のテクノロジーでオールマウンテンに対応し、価格もリーズナブルなので初心者にもおすすめです。

初心者から上級者まで幅広いレベルに対応したモデルや、滑走スタイル別に適した製品ラインナップも豊富に取り扱われています。

ブーツのブランド選びの注意点

ブーツのブランドを選ぶ際にはいくつか注意点もあります。ブランドを選ぶときは以下の注意点を意識してください。

  • ビンディングとの相性を確認する
  • ブーツのサイズ表記に注意する
  • フレックス(硬さ)の特性を把握する

ビンディングとの相性を確認する

ビンディングとはスノーボードの板とブーツをつなぐ非常に重要なギアです。ビンディングがないとスノーボードに足を固定できません。

どんなに性能が良くフィット感のあるブーツを選んでも、ビンディングとの相性が悪いとスノーボードのパフォーマンスを最大に発揮できません。より快適にスノボスキルを上達させるには、ブーツとビンディング同士のフレックスやブランドの相性も重要です。

板やブーツと同様に、ビンディングもさまざまな種類やブランドが存在します。製品モデルごとに形状やフレックス(硬さ)も異なるため、自分のレベルや滑走スタイルに適したビンディングを選ぶことが大切です。

ブーツのサイズ表記に注意する

スノーボードのブーツは、ブランドによってサイズ表記が異なる場合があるので注意してください。海外製のブーツの場合、表記が「cm」ではなく「UK」や「US」の場合があります。サイズ表記の対応表は以下の表を参考にしてください。

スクロールできます
表記数値
cm2525.52626.52727.528
US77.588.599.510
UK66.577.588.59
サイズ表記の対応表

「US」と「UK」のサイズ表記が似ていますが、同じ表記でも約1cm変わるので間違わないように注意しましょう。

管理人

特にネットで購入するときは注意してください

同じサイズであっても、ブランドごとにフィット感やサイズ感が微妙に異なる場合もあります。

フレックス(硬さ)の特性を把握する

スノーボードブーツにおける「フレックス」とは、ブーツの硬さ(しなり具合)のことです。ブーツには各モデルごとにフレックスが設定されており、フレックスの違いによって滑り心地や滑走スタイルの向き不向きが変わります。

柔らかめを「ソフトフレックス」、硬めを「ハードフレックス」、中間を「ミドルフレックス」と呼びます。

フレックスはブーツの部位ごとに変わるモデルも存在し、フレックスの表記や硬さの程度もブランドによって異なる場合があります。ブーツのブランドを選ぶときはフレックスの違いによる特性をきちんと把握し、自分のレベルや滑走スタイルに合ったモデルを選ぶことが重要です。

ブーツの形状やフレックスの正しい選び方については、以下の記事で詳しく解説しました。

ブーツのブランド選びについてのまとめ

ブーツはブランドによってデザインやコンセプトが異なり、各ブランド独自のテクノロジーによってスノーボードのパフォーマンスを最大限に向上させています。ブーツのブランドを選ぶときはそれぞれのブランドの特性を考慮し、自分のレベルや滑走スタイルに合わせて選ぶことが大切です。

板と同様にブーツもブランドの種類が多く選ぶのが大変ですが、自分の好きなブランドを見つけることもスノーボードの楽しみの一つです。スノーボードのやる気やモチベーションのアップにもつながるので、ぜひ自分の気に入ったブランドを探して存分にスノボライフを楽しんでください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スノーボードの良さや魅力をもっと多くの人に届けたいという思いから、スノーボードに関するさまざまな情報を発信しています。
スノーボードを15年以上続けてきた経験をもとに、主に初心者向けにスノーボードギアの選び方や、初心者の悩みを解決するような情報を発信しているので、当サイトを通じてスノーボーダーがもっと増えれば嬉しいです(^ ^)

multiplex

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

タップできる目次